2011年2月20日日曜日

くさいものにはフタをするな

『A3』という本を読みました。



普段あまり積極的に本を読む習慣がなく
読むとしても小説ばかりで
意識して何かのテーマについての本を読むことはない私ですが
なんやかんやでオウム関連の本は関心を持って読んでいます。

『「A」撮影日誌 オウム施設で過ごした13ヶ月』 森達也
『アンダーグラウンド』 村上春樹
『約束された場所で underground2』 村上春樹


そしてこの『A3』

そもそもオウム事件に関心を持ったのは
森達也氏の映画
『A』
『A2』
を観てからです。
このふたつの作品は強烈でした。




私は1988年生まれなので
地下鉄サリン事件が起きた95年3月20日
7歳
まだ毛も生えないクソガキだったとは思いますが
やはりうっすらと覚えています。
世の中大騒ぎでした。

しかしながらこれらの作品を観るまでは
記憶からすっぽりと抜けていました。


今となっては世間的にもそうだと思います。
直接的、間接的の被害者の方でなければ
オウムのことを思い出すのは
おそらくニュースで
「あれから何年…」
といったものや
「容疑者〇〇の死刑が執行された」
など。
もしくは
交番に貼ってある指名手配のポスターを目にした時ぐらいではないでしょうか。


「戦後最悪の凶悪事件」

「化学兵器を使った無差別テロ」

などと称されるこの事件ですが
なぜ今このように忘れられているのでしょうか。
なぜ多くのことが分からないままになっているのに誰も疑問に思わないのでしょうか。
麻原やその信者たちを処刑して「はい、おしまい」でいいのでしょうか。

『A3』を読んで改めてそんなことを思いました。


以下気になったこと

・麻原は水俣病の被害者だった可能性あり?
・麻原の裁判の進め方
・現在の麻原の精神状態とずさん(恣意的?)な精神鑑定 → 問うのは責任能力ではなく訴訟能力では?
・95年3月30日の警察庁長官狙撃事件の犯人は?
・村井秀夫が刺殺された理由は?
・そしてこの一連の事件が起きた根本的な原因は?


悪夢のような事件ですし
動機や真相もとても分かりにくい事件です。
さっさと忘れてしまいたくなる気持ちもとてもよく分かります。

ただ『A3』を読んで改めて思ったことですが
オウム事件が日本社会に与えた影響は大きいです。
著者の言うとおりオウム事件を契機に
今までの当たり前だったことが当たり前でなくなり
新しい「当たり前」が作られました。
この事件の根本的な原因が分かっていない、現実として受け止めきれてない以上
また同じような事件(形は違えどもなにかが共通するようなこと)
が起きてもおかしくはないような気がします。

もう16年も経っているので手遅れの部分は多々あると思います。
しかし時間が経った今だからこと見えてくるものもあるはず。
まだ加害者も被害者も生きている方がたくさんいますし
私たちの生きている時代に起きた大きな事件です。
私たちの世代で総括しなければ。
もう少しこの事件にまた目を向けてもいいのでは?
と思いました。
難しいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿